イベントスキーム

イベントの大まかな流れ

【操作〜印刷まで(所要時間:最短10分)】

flow1

                         ▼プリンタ本体とタブレットをWi-fi接続します。※Androidタブレット同時接続MAX4台まで

event1

 

flow2

                        ▼お絵かきアプリを起動し、タブレットを来場者に渡し、『メッセージ』や『イラスト』を描いてもらう。

                         記載後、タブレット上にJPG保存する。

 

flow2

flow3

                        ▼お菓子をフードプリンタ本体の印刷範囲内に配置する。

 

flow4

                       ▼ 印刷用アプリ(Android musasabi APP)を開き、 アプリのキャプチャー画面でプリンタ印刷範囲内の

                      キャプチャー(画像)を撮ります。

                      事前にタブレット内に保存しておいた画像(お絵かきアプリで作成したJPG画像もOK)を

                       キャプチャー撮影後の 画面上に配置します。(その場でタブレットのカメラで撮った写真もプリントできます。)

flow4

flow5

                         ▼ 印刷スタートでプリント完了です。

flow5

flow6

                          ▼プリント後、その場でプレゼント!

fathersday

 

 

【イベント例】

①来場者にお絵かきタブレットを渡し、 季節行事にちなんだメッセージや絵をデジタルでその場で作成して、 主催者がお菓子にプリントし、その場でプレゼントする付加価値サービス・イベント

※作った食品を販売するというサービスではなく、タブレットで描いたオリジナルデザインをクッキーにプリントするという体験価値を提供するサービスにすることで地域管轄の保健所に届け出が不必要となります。

届出不必要

②シェアキッチン方式 場所とプリンタを貸すような形、セルフ型イベント(自社のお菓子を使用できる) 参加者がフードプリンタを操作してオリジナルお菓子を作るワークショップ的なサービス・イベント

「菓子製造業許可」があるシェアキッチンなら、プリントしたクッキーを販売することも可能。
詳しくは、地域管轄の保健所にご確認いただければ安心です。

全国の保健所リストはここをクリック!

届出必要